第301回地域ネットワーク勉強会を開催します(令和7年度 大人の発達障害支援 基礎研修会と合同開催)
- 日 時:令和7年8月21日(木)午後7時~午後8時30分
- テーマ:『大人の発達障害についての理解』(令和7年度 大人の発達症顔支援 基礎研修会との合同開催)
- 講 師:宇留野 高嗣氏(社会福祉士・精神保健福祉士)
茨城県発達障害者支援センターCOLORSつくば 相談支援担当 - 場 所:神栖市保健・福祉会館 2階 研修室
- 参加費:無料 ※事前申し込みをお願いします。
子どものときは家族や先生など周囲のサポートを受けながら生活を送れていても、大人になり社会生活や複雑な人間関係の中で適切なサポートが受けられず、失敗を繰り返したり、注意されたりすることが増え、生きづらさを感じながら生活をされている方が少なからずいます。しかし、生きづらさを感じているからと言って、必ずしも「発達障害」というわけではありません。そのため、家族や支援者はメディア等の情報だけに振り回されることなく、大人の発達障害についての正しい知識を持ち、理解を深めることが大切となります。
今回の勉強会は、鹿行地域を管轄とし発達障害についての専門の相談支援機関である『茨城県発達障害者支援センターCOLORSつくば』より宇留野氏をお招きし、大人の発達障害についての現状と課題や基本的な関わり方、合理的配慮をする上での注意点などを支援事例を交えてお話いただきます。左記でご案内した『令和7年度 大人の発達障害支援 基礎研修会』の公開講座となっておりますので、業務の都合等で全3回の出席が難しい方でも参加が可能となっておりますので、多くの皆様のお申し込みをお待ちしております。
★案内チラシはこちら→地域ネットワークニュース令和7年8月号 [PDF形式/385.45KB]
★『令和7年度 大人の発達障害支援 基礎研修会』についてはこちら→ 開催案内 [PDF形式/221.64KB]
勉強会に参加される方は当日、保健・福祉会館新館のロータリー側の駐車場をご利用ください。
詳細については神栖市のホームページにてご確認ください。→(神栖市ホームページ)
申込方法
(1)メールでの申し込みの場合
info@kamisushakyo.jp 宛にお名前、フリガナ、所属機関、連絡を明記し送信してください(参加される方全員)。
(2)FAXでの申し込みの場合
参加申込書 にお名前、フリガナ、所属機関、連絡先を明記し、神栖市社協へFAX(0299-92-8750)してください。
★参加申込書はこちら→参加申込書 [WORD形式/18.91KB]
申込・問い合わせ先
神栖市社会福祉協議会 本所 地域福祉総合相談センター
電 話:0299-93-0294
FAX:0299-92-8750
関連ファイルダウンロード
- 地域ネットワークニュース令和7年8月号PDF形式/385.45KB
- 令和7年度 大人の発達障害支援 基礎研修会 開催案内PDF形式/221.64KB
- 参加申込書WORD形式/18.91KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会です。
(本所)神栖市溝口1746-1 (支所)神栖市土合本町3-9809-158
電話番号:(本所) 0299-93-0294 (支所) 0479-48-0294 ファクス番号:(本所) 0299-92-8750 (支所) 0479-48-1294
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年7月30日
- 印刷する