令和7年6月24日【福祉教育出前講座】横瀬小学校5年生
令和7年6月24日(火)に横瀬小学校5年生102名を対象に福祉教育出前講座を行いました。児童の皆さんは、総合学習の中で「ふれあい ささえあい 思いやりの心」をテーマに、福祉の学習をしており、パラスポーツなどの調べ学習に取り組んでいます。調べ学習をより深めることの一助として、クラス毎に「福祉の講話」を実施しました。
福祉の講話
「福祉の講話」では、個別ワーク、グループワークを通じて、地域の中で高齢者や障害者、子どもたちが安心して暮らしていくにあたり、相手が困りそうなことや困っていることに気づくこと、その中で自分たちに何ができるかを考えて、行動することが大切であると伝えさせていただきました。
グループワークでは、児童たちから、「困っていそうな方を見かけた際は声をかけたい」、「地域の中で手すりや点字ブロックなどがたくさんあれば、高齢者や障害者も安心して外出できると思う」などの意見が挙がり、相手の立場に立って考え、行動することの理解を深めていただきました。今後、身近なところから「気づく人」「気にかけてあげられる人」になっていただけたらと思います。
2学期に児童たちは、車いす、アイマスク体験などの福祉体験を予定しています。

地域の中で自分たちに何ができるか考えました

グループで話し合い、様々な意見が挙がりました

グループで話し合った意見をクラス全員で共有しました
※写真の使用につきましては、横瀬小学校の了承を得ております。

「家の中の危険を探してみよう」を主題に危険と思われる場所に チェックをつけ、発表しました
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは神栖市社会福祉協議会 神栖本所です。
〒314-0121 茨城県神栖市溝口1746番地1
電話番号:0299-93-0294 ファクス番号:0299-92-8750
メールでのお問い合わせはこちら- 2025年7月4日
- 印刷する